今日の焚き火遊びはチャークロスづくりです。
先日の
Tobacco Boxのファイヤーキットに含まれていたチャークロスは自分でも簡単に作れるとTACKNeさんから教えていただいたので、早速チャレンジ。

用意するものは空き缶、100%コットンの生地、つまようじ。
空き缶には小さな穴を開けておきます。
生地を折りたたんで、空き缶に入れしっかり蓋をします。

そして焚き火の中へ。

しばらくすると、缶の穴から煙がモクモクでてきます。

煙が出なくなったら、焚き火から取り出し、つまようじを穴に突き刺して冷えるのを待ちます。
宝塚ファンの方には申し訳ないです、これしか缶がなかったので・・・。
しかもへんな所に穴を開けちゃいましたね。中央に開けたつもりなので・・・。
待ってる間に即興で鉄鍋料理。

シュウヘイさんが北海道で買ってきたトウモロコシをロースト。
さすがに北海道のトウモロコシは旨いですね〜。
(出来上がりの写真を撮り忘れましたが・・・)
さぁ、チャークロスはどうでしょう?

ほとんど原形のまま炭化するんですね。不思議ですね。
試しに着火テストをしてみようと麻紐を取りにいくと、
ゴロゴロ・・・!
やばい、これは降ってきそうだ。
見る見るうちに空は暗くなり、一気に雨が降ってきました。
ずぶ濡れになりながらもシュウヘイさんと共に周りの道具を片付け、残るは焚き火。

熾きが消えないように上から薪を覆い、パラソルで雨をしのぐ。
それも束の間、パラソルは風で飛ばされ、焚き火は鎮火していく・・・。
1時間後に鉄鍋教室が始まるというのに・・・。
晴れ男の運は尽きてしまったのか・・・。
眠いので次回に続きます。
- 関連記事
-
いつもありがとうございます。
やはり17年、共に過ごした愛犬がいなくなると本当に寂しいです。
ようやく気持ちも落ち着きブログも再開する気になってきまし写風人銀・永眠Dear PeterSorry for late reply. I am always grateful for your help. I recovered.写風人銀・永眠Luckyさんへコメント頂きながら返事が遅くなって申し訳ありません。
ブログで何度も登場して、銀さんと呼んで頂け、本当に嬉しいです。
元気を取り戻してきましたので、そろそろブログ写風人銀・永眠べっちさんへ年末にコメント頂きながら、返事が遅れて本当にすみません。
やはり、思いのほか辛くて、ブログも放置していました。
ようやく気持ちも落ち着いてきましたが、雪が降ると一写風人究極の写風人山刀tanakaさんへはじめまして。
コメントありがとうございます。
私もマタギではないので必要でもないですが、憧れの道具を山暮らしで使って自己満足しています。写風人究極の写風人山刀はじめましてこちらのブログを読んでからナガサを購入しました。
ナガサに憧れはありましたが、マタギではないので買うかずっと迷っていました。
決心がつき、とてもいい買い物ができtanaka銀・永眠No title何年も前からwebサイトを拝見させていただいている
同郷のものです。
亡くなられたんですね、、本当に残念です。
写風人さんに通常が戻られる事を願っております。井浪銀・永眠No titleI've read your blog for long time and wish he (or she) can rest in peace.Peter Wu銀・永眠銀さん銀さん。。。そうなんですね。。。
さみしいです。Lucky銀・永眠No titleコメします。
うちの愛犬も今年永眠しました。お気持ちはすくなからずわかる気がします。
首輪もこの年末に・・・捨てられませんでした。
この気持ちは時間が解決するとしべっち師走の冬支度と灰受け活用No title突然の訪問、失礼いたします。
私はこちら⇒b--n.net
でブログをやっているきみきといいます。
色々なブログをみて勉強させていただいています。
もしよろしかったら相互リさくらHUNT Vol.17No title突然の訪問、失礼いたします。
私はこちら⇒https://goo.gl/TTWhBu
でブログをやっているあゆといいます。
色々なブログをみて勉強させていただいています。
もしよろしかっあゆ丸太のブロック突然失礼します。
こちらの丸太のインテリアはどちらで見かけられたものでしょうか。
素敵なので、購入したいと思ってます。インテリアティピでガーデンキャンプお久しぶりです♪こんばんはー
お久しぶりです^^
サビでサビを抑制するってすごい話しですね。
発見した人偉いわ~
それにしても、大きくて立派なパイナッポー(笑)
そのまTakky*白樺の危機山頂の住人さんへ先日駒ヶ根入りした時に、改めて白樺を観察してみると、
数カ所大きな穴が開いているのが4本ありました。
かなり空洞になっているのが、外観からも分かります。
今度行写風人