第二世が出ていたなんて知りませんでした。
今月の
BE-PALに載っていて初めて知りましたが、もう昨年から変わっていたんですね。
和武器は1996年に誕生して少しづつ改良されているようですが、
第二世はなんとグリップが四角くなってるじゃないですか!

私のは丸いのでテーブルでコロコロ転がったりしてましたからね~、やっぱり改善して欲しいという要望が多く寄せられていたようです。
でもよく見ると四角いのはグリップ手前だけで、先端の方へは次第に丸くなっている珍しい形状です。なかなかスノーピークさんも凝りますね~。
しかも第二世で進化した点はまだたくさんあるようです。

以前は箸部分が折れたバット素材を再利用されていましたが、第二世は竹が使用されています。強度もありしなやかな弾性はさらに扱いやすくなっているんでしょうね。
キャップと箸先端部をネジで固定して収納できるようにもなったので、パイプ内部に接触せず竹が真ん中で浮いた状態になるので衛生面でも安心のようです。
また長さもL・Mサイズの2種類になり、重さも若干軽くなっています。
専用ケースも色とデザインが変更され10号帆布が使用されています。
別売りのスロートーンカラーの専用ケースも5色揃い、箸先端部やキャップもオプションとして発売されるようになりました。
様々な進化をみせた和武器二世ですが、
唯一変わっていないのが精巧なネジによるジョイント部分です。

一般的な二分割式携帯箸は連結部分がぐらつく場合が多いですが、和武器はまったくぐらつきがありません。BE-PALによるとジョイント部分の精巧さは、日本一の金物の町「燕三条」の職人技術を凝縮しているそうですね。
スノーピークの開発コンセプトでも、このジョイント方式について記されていました。
箸を組み立てるにはまずキャップを外し、先端部を取り出し、先端部をねじ込み、キャップを絞める、という4つの煩わしい動作があるわけです。
しかしこのジョイント方式が最も確実であり、この面倒な過程こそがスノーピーク流和武器の儀式であるそうです。
いやいや面倒な工程とか儀式とか言われると、なんか薪ストーブに似ている感じがして
和武器二世も欲しくなっちゃいます・・・。
- 関連記事
-
いつもありがとうございます。
やはり17年、共に過ごした愛犬がいなくなると本当に寂しいです。
ようやく気持ちも落ち着きブログも再開する気になってきまし写風人銀・永眠Dear PeterSorry for late reply. I am always grateful for your help. I recovered.写風人銀・永眠Luckyさんへコメント頂きながら返事が遅くなって申し訳ありません。
ブログで何度も登場して、銀さんと呼んで頂け、本当に嬉しいです。
元気を取り戻してきましたので、そろそろブログ写風人銀・永眠べっちさんへ年末にコメント頂きながら、返事が遅れて本当にすみません。
やはり、思いのほか辛くて、ブログも放置していました。
ようやく気持ちも落ち着いてきましたが、雪が降ると一写風人究極の写風人山刀tanakaさんへはじめまして。
コメントありがとうございます。
私もマタギではないので必要でもないですが、憧れの道具を山暮らしで使って自己満足しています。写風人究極の写風人山刀はじめましてこちらのブログを読んでからナガサを購入しました。
ナガサに憧れはありましたが、マタギではないので買うかずっと迷っていました。
決心がつき、とてもいい買い物ができtanaka銀・永眠No title何年も前からwebサイトを拝見させていただいている
同郷のものです。
亡くなられたんですね、、本当に残念です。
写風人さんに通常が戻られる事を願っております。井浪銀・永眠No titleI've read your blog for long time and wish he (or she) can rest in peace.Peter Wu銀・永眠銀さん銀さん。。。そうなんですね。。。
さみしいです。Lucky銀・永眠No titleコメします。
うちの愛犬も今年永眠しました。お気持ちはすくなからずわかる気がします。
首輪もこの年末に・・・捨てられませんでした。
この気持ちは時間が解決するとしべっち師走の冬支度と灰受け活用No title突然の訪問、失礼いたします。
私はこちら⇒b--n.net
でブログをやっているきみきといいます。
色々なブログをみて勉強させていただいています。
もしよろしかったら相互リさくらHUNT Vol.17No title突然の訪問、失礼いたします。
私はこちら⇒https://goo.gl/TTWhBu
でブログをやっているあゆといいます。
色々なブログをみて勉強させていただいています。
もしよろしかっあゆ丸太のブロック突然失礼します。
こちらの丸太のインテリアはどちらで見かけられたものでしょうか。
素敵なので、購入したいと思ってます。インテリアティピでガーデンキャンプお久しぶりです♪こんばんはー
お久しぶりです^^
サビでサビを抑制するってすごい話しですね。
発見した人偉いわ~
それにしても、大きくて立派なパイナッポー(笑)
そのまTakky*白樺の危機山頂の住人さんへ先日駒ヶ根入りした時に、改めて白樺を観察してみると、
数カ所大きな穴が開いているのが4本ありました。
かなり空洞になっているのが、外観からも分かります。
今度行写風人